MENU

【エンジニアのお話編】福岡の受託開発会社カラビナテクノロジーさんを訪問

【エンジニアのお話編】福岡の受託開発会社カラビナテクノロジーさんを訪問

先日、福岡で主にシステム開発・アプリ開発・Webサイト制作を行っている会社、カラビナテクノロジーさん(以下カラビナ)に訪問してきました。

今回はその記事の後編になります。

前編:【会社のお話編】福岡の受託開発会社カラビナテクノロジーさんを訪問

カラビナのみなさん

今回話をしてくれた方々

こうたろうさん
顧問チームのデザイナー&エンジニア
Fuokuoka.jsの主宰を行っていて海外好きらしいです
陽水さん
ECバックエンドチームのエンジニア
元々東京で勤めていたが、Uターンで福岡に戻ってきたらしいです
9do(クドゥー)さん
メディアプロダクションチームのデザイナー
カラビナには新卒からのインターン経由での就職らしいです

入社の背景

– 筆者(take2)

みなさんどういう経緯でカラビナテクノロジーに入社されたんですか?

– こうたろうさん

入社したのが2015年だったんですが、その前もモノづくりの仕事に携わっていて、広告の営業、フリーランスのグラフィックデザイナー(紙媒体系)、家の外構の工事の兄ちゃん兼設計アシスタントみたいな奴とかやってましたね。

海外で仕事をしたいという気持ちがあって、2014年は丸々デンマークに滞在していたんですよ。

デンマークでもできればデザインの仕事をしたいと思っていたのですが、箸にも棒にもかからない状態だったんですね。

そうこうしてデンマークで過ごす最後の頃に現地の求人を見ていたら凄くITの仕事が多かったんです。

ITっていうのは今まで使いはしていたけど、中身は知らなかったので、調べてみたら「コードを書いたら、それが動く」そういうことを知らなかったので、「ITって凄いな」と興味を持ちました。

そして日本に戻ってきたタイミングで「ITの仕事って良いな」と思うところがあったんですね。

僕、山口出身なんですが、残念ながら山口にはそういう仕事はなくて、「仕事を探すなら福岡かなー」と福岡で仕事を探し始めました。

福岡で仕事を探すに当たって、スタートアップカフェで「ITの仕事ないですか?」と相談したところ仕事を探してくれたんです。

– 筆者(take2)

スタートアップカフェってそんなこともやってるんですか?

– こうたろうさん

そうなんです。人材マッチングという形で紹介してくれました。

その後、スタートアップカフェで面接を2回くらいしてもらって、ご飯食べに連れていってもらって、カラビナで働くことが決まりました。

そんなこんなで業界には未経験で飛び込みました

転職の際は頑張ってテンプレートとかを使って、今まで自分で作った物はポートフォリオサイトを作ってアップしたりしたんですけどね。今見たら、要らないソースがいっぱいあるんですけど。

– 筆者(take2)

ありがとうございます。

陽水さんはどういった経緯で入社されたんですか?

– 陽水さん

最初は新卒でSIerに入ったんですね。

元々は東京に行く気はなくて、福岡で就職しようと思っていたので、福岡に支社がある会社に就職しました。ですが、そこで半ば騙されて東京に行ったんですね。

で、まぁいいかーとそのまま東京で3年くらい働いていました。

当時の職場は能動的に仕事をやるタイプじゃなくて、なんとなく嫌だなーと思っていた頃にオイシックスに出会ったんですね。

出会った経緯は多分、転職エージェントだったと思うんですが、「自分で事業をやってる会社がいいな」っていうのがあったのと、実家がこだわりのあるタイプの農家だったので、「農業で何かやっているのって面白そうだな」と思って入社をしました。

その後、福岡に戻ることになりオイシックスを退職をしました。

そこで仕事を探していたタイミングで弊社代表の福田からタイミングよくプッシュがあったので、入社を決めました。

そしたら先日、親会社が古巣に変わりまして。以前同じプロジェクトでリーダーをされていた方に「お久しぶりです」って言う事になりました。(笑)

– 筆者(take2)

陽水さんのプログラミングを始められたキッカケって何ですか??

– 陽水さん

僕は高専の電気科の出身なんですね。

そのころにC言語とか論理回路とかやっていて。

当時は「ちょっと面白いかな」と思った程度だったんですけど、大学では何を思ったか経済学部に行ったんですね。

でも、就活してたら「何か作れないと面白くないな」「小さくてもいいから自分で作ろう」と思ってエンジニアになりました。

なので就職してから本格的にプログラミングを始めましたね。

最初の頃は意識がかなり低くて、3年くらい全然役に立たないエンジニアでした。

– 筆者(take2)

SIerって言っても、プロマネメインでするタイプとかコーディングメインでするタイプとか色々あるじゃないですか?

どう言ったタイプだったんですか?

– 陽水さん

コーディングはする方だったんですが、おもにテストばっかりしてましたね。

今でこそテストの大切さはわかりますけど、そのころはあまりちゃんとわかってなかったで、まともな仕事はしていなかったと思いますね。

オイシックスに入ってからは能動的に仕事をするスタンスを求められていたので、いいやり方をどんどん取り入れて少しは成長していきましたね。

そして1年半くらい前にカラビナに入りました。

– 筆者(take2)

ありがとうございます。

9doさんはどう言った経緯で入社されたんですか?

– 9doさん

僕は新卒入社ですね。

大学を卒業した後に、専門学校のデジタルハリウッド(以下デジハリ)に入って、そこに通いながらカラビナにインターンで入ってきました。

デジハリに入学した経緯ですが、学生時代に映像制作をしていて、某グルメ情報サイトのエンジニアの方と一緒に制作する機会があって

半年くらいずっと一緒に制作をしていて、その方にすごい憧れを持ったというのがweb系に進みたいと思った大きなきっかけでした

また、その方からwebデザイナー向いてそうと言われたのもきっかけです(笑)

– 筆者(take2)

カラビナさんとはどういう経緯で出会われたんですか?

いきなりは出会わないじゃないですか?

– 9doさん

デジハリの掲示板に知っているファッションブランドがいっぱい並んであって、良いなぁと思って応募しました(笑)

– こうたろうさん

それは面接で聞いてない!(笑)

もっと良いこと言ってたよ。取り繕ったような。(笑)

– 陽水さん

すごい釣り方だなぁ。

– こうたろうさん

次からは野菜の方で、美味しい野菜で釣っていきます(笑)

– 筆者(take2)

大学時代はプログラミングとかはされてなかったんですか?

– 9doさん

大学は東京にあるメディア系の大学で動画の制作とかはやってました。

マスコミとかに強い学校でしたね。

出身は福岡なんですが、東京の大学に行って、専門学校でまた戻ってきましたね。

デジハリで学ぶ内容はフロントのコーディング(HTML, CSS, Javascript)がメインになるので、プログラミングはカラビナに入ってからですね。

最初、面接で「できますか?」って聞かれたので「できる」って言ってたんですが、実際は全然できなっかたですね。

僕もカラビナに入ってから1年半くらいですね。

– こうたろうさん

今ではチームの要ですからね。

– 9doさん

今は会社の中でデザイン業務があれば率先して行いつつ、普段はコーディングをしています。

どちらかというとデザイナーになりたいですね。

デザイン案件大募集してます。(笑)

最近はデザイン力を鍛えるため絵画教室に行ったり、クラウドワークスのコンペに個人で出したりと、色々挑戦してますね。

9doさん

働くモチベーション

– 9doさん

まだ自分一人で全部の仕事をこなせるという訳ではないし、チームで大きな案件にも関わっていけるというところですね。

– 陽水さん

僕、1回オイシックス辞めてるんですけど、「いつか一緒に仕事をしたいな」と思っていたら、勝手にそうなってたので今がチャンスだと思っています。

あともう1つが、カラビナは「やることをやったら後は好きにやっていい」という文化があるので、早く終わらせて個人でも好きなことをできるというのはありますね。

最近だとブロックチェーンって何ができるんだろうっていうに興味があって、会社の中で同僚とそういう話をしています。

色々なことに興味がある人が社内にいるのはいいなと思いますね。

別にフルリモートで働いても会社としては問題ないと思うんですが、僕は会社に来るのが好きですね。

集中したいときは篭って仕事をすればいいし、誰かとやりたい時は会社でワイワイできるというのは魅力ですし、楽しいです。

– こうたろうさん

やっぱり人ですね。

勉強が好きな人が多いので、今日できなかったことが明日できるということの連続なので、メンバーが凄く成長しているのを感じることができるのは楽しいですね。

今している業務もお客様のやりたい内容の先には「社会を良くしたい、問題を解決したい」っていうビジョンがあるので一緒に仕事をしていて楽しいですね。

元々モノづくを仕事にしていきたいと思っていたので、人が日々使う道具を作れている今の状況にはとても満足しています。

こうたろうさん

使ってる言語とかインフラとかツール

– こうたろうさん

僕たちの顧問チームではフロントエンドはAngular、バックエンドはPhoenix Framework、基盤はAWSGCPから選定中ですね。

ElixirとPhoenixはGCPが公式で対応を発表しているのでGCPになるかもといった所です。

あと最近はFirebaseにも注目していますね。

お客様と制作物について話し合っている過程でAdobe XDとかワイヤーフレームが動くソフトで検証したりするんですけど、「やっぱりシステムとして動いていないとイメージがわかない」というお客様もいます。

そういう時にFirebaseを利用すればバックエンドをGUIで定義できたり、フロントエンドのライブラリが充実しているので、モックアップを高速に用意することができます

– 陽水さん

ECバックエンドチームは、案件によってバラバラなんですが、JavaとPHPの案件が多いですね。DBやWEBサーバーなどのミドルウェアはお客様によって異なりますね。

また、十数年の積み重なったモノリシックなシステムがあるのでコンテナ技術を活用して機能分割したり、柔軟な仕組みにできないかといった取り組みもしています。

既存システムの保守では厳しいですが、リプレイス案件などの場合は自分たちでこういうシステム構成にしたいというお話はさせていただいています。

今だとMagentoを使おうって話が出ていたりもします。そういう提案を自分たちで主体的に行えるようになってきていますね。

他にも新規Webサービス構築時に社内で実績がなかったLaravelを導入したり、パブリッククラウドをAWSAzureにするかなどの選択も自分たちで行うこともあります。

– 9doさん

うちのチームは業務の内容上それほど複雑なプログラムを組む機会は多くはありませんが、最近だとお客様のオリジナルのCMS(フルスクラッチ)の開発も行っています。

そこではVue.jsを採用してフロント側はSPAで作っています。

– 筆者(take2)

bootstrapのようなCSSのフレームワークとかは使っていないんですか?

– 9doさん

CSSのフレームワークは使わずに手書きですね。

対応もモダンブラウザでAndroidもバージョンを絞っているので、そんなに大変じゃないですね。

IEも11に対応するようにはしています。IEは要チェックですね。

デザインをする時はPhotoshopIllustratorを使いつつ、最近はXDも使っています。

後はワイヤーフレームのお客様とのやり取りの際にCacooも使っていますね。

– こうたろうさん

後は社内だと、Slack、G SuiteBacklog, JIRA Bitbucketとかを使っていますね。

JIRA製品を導入した関係で、Bitbucketを使わないという手がなくて導入しました。

そのタイミングでBacklogからJIRA製品に移行しようかという話も出たんですが、Backlogはトピックごとに会話ができるし、優先度もつけられるのでお客様とのコミュニケーションで凄く便利で今でも使っていますね

普段勉強してます?

– 9doさん

僕はデザインのコンペとかですねー。

今までは本とか読んでばっかりだったんですが、少しずつでも手を動かして作っていけたらなーと思って始めました。

前まで読んでいた本はデザイン関係が多くて、タイポグラフィーとか色彩系のものが多かったですね。

あと最近はthree.jsとか使ったポートフォリオサイトを作りたいなと思ってやってます。

– こうたろうさん

最近は自分でツールを作ったりしてますね。

勉強の方は自分で勉強会を開いたり、登壇するイベントを決めたりして、それに向けて頑張ってやる登壇駆動でやってますね。

今だったらJavascriptがどうやって動いているのかといったところを勉強するようにしています。

勉強する時はmediumとかで英語の内容を読むことで英語とプログラミングの勉強を一石二鳥になるよう頑張ってはいますね。

https://medium.com/

あとはcodropsとかは結構参考になりますよ。
https://tympanus.net/codrops/

– 陽水さん

本を読んでますね。最近は自己啓発系の本も読んでます。

自分をどの方向に伸ばしたいかはまだわかっていないのですが、成長させる手段は知っておきたいのです。

あとはブロックチェーンの本も読んでますね。

陽水さん

オススメの書籍・サイト

お手数ですがオススメ理由と合わせてご記入お願いします!

– 陽水さん

「TQ-心の安らぎを得る究極のタイムマネジメント」

人生における「時間」を主体的なものにするためのエッセンスがつまっています。面白かったのは自分の価値観をあぶりだして価値観に優先順位をつけ、それをもとに行動をするという箇所です。まるで自分というシステムのプログラムを組んでいるみたいでした。

https://www.amazon.co.jp/dp/4797356103


「ザ・ゴール」

目的に達成するために本当に解決すべき問題は…?そんな視点やツールを学べる一冊です。問題解決のときに陥りがちな「局所最適化」と、きちんと根本的な解決を測る「全体最適化」を物語に沿って説明していてわかりやすいです。マンガ化されているので、そちらの方が気軽に読めます。

https://www.amazon.co.jp/dp/4478420408


「Rebuild.fm」

家事や運転をしながら気軽にテック界隈の時事ネタや興味深い技術系の話を聴けます。技術トレンド、深掘りした技術話、プロダクティビティ、ライフハック、ヨタ話などトークのジャンルは様々ですが、毎回変わるゲストのお話が上手なので楽しんで聴けます。

http://rebuild.fm/

 

– こうたろうさん

「オブジェクト指向JavaScriptの原則」

prototypeってそういうことなのか!がわかるようになりました。わからなかった事が少しでもわかるようになったことに面白みを感じさせてくれた本でした。※僕が読んだ初版2014年発行だったので、Classベースの事は記載されていませんでした。

https://www.amazon.co.jp/dp/4873116813


「CSSシークレット――47のテクニックでCSSを自在に操る」

この本自体がCSSで組まれているという本です。CSSをいろいろハックして使ってたりしてCSSって面白いなー!と感じた本です。

作者のLea Verouさんの作られたツールもおもしろいです。

https://www.amazon.co.jp/dp/4873117666/


「CSS3開発者ガイド 第2版――モダンWebデザインのスタイル設計」

この本を読んだ後はCSSを書くのがとてもおもしろくなりました!使いたいがゆえに無駄に何でも疑似要素で選択しまくってたのを覚えてます。w

https://www.amazon.co.jp/dp/4873117259


「RxJS入門」

福岡在住のエンジニアの本田さんが書かれた本です。RxJSはAngularにも使用されてる便利なライブラリですが、日本語で体系的に説明された情報は多くなく学習カーブは急だと言われています。この本では重要な部分を網羅されていてかつわかりやすいのでとてもオススメです!

https://booth.pm/ja/items/659290


「Angular in Depth」

Angularの事をふかーく書いてくれてるサイトです。頑張って読み進めてますが、難しいし、英語だしで大変です。。

https://blog.angularindepth.com/


「ひらめき教室 「弱者」のための仕事論」

もともと、それぞれの方を尊敬というかすごいな〜と思っていて、そしたら対談されてそれが本になったという。佐藤オオキさん(デザイナー)と松井優征さん(漫画家)の対談です。

https://www.amazon.co.jp/dp/4087208273

 

– 9doさん

「誰のためのデザイン?」

工業デザインにおける「人間中心設計」の考え方を広めた古典的名著です。
グラフィックデザインというよりも、より広義のデザイン原論について書かれているので、
デザイナーの方だけでなくエンジニアの方にもオススメの一冊です。

https://www.amazon.co.jp/dp/4788514346


「美の構成学」

人はどのような場合に「美しい」と感じるのかを学術的に解説した本です。
デザインは「センス」で作るものではなく、ロジカルなものだということがわかるのではと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/4121012968

まとめ

カラビナテクノロジーさんは創業してからそんなに期間が経っていない企業なのに、最近どんどん人が増えていっている印象でした。

話を聞いてみて、「お互いに高めあえる」同僚がいるというのは企業にとって大事な要素なんだなと強く思いました。

また、今回お話を伺った3名はほぼ未経験からプログラミングを始められたようなのも驚かされましたね。未経験からエンジニアになりたいと思っている人は一度カラビナテクノロジーさんに話を聞きに行くと良いと思います!

こちらの記事を読まれて良いなと感じられた方は、ぜひ自社の参考にするか、転職などのご参考にしていただけると幸いです。

こうたろうさん、陽水さん、9doさんお忙しい中、ご対応ありがとうございました!

カラビナテクノロジーのみなさん

取材日:2018.07.11

【関連記事】

おまけ

普段外から見えてるカラビナテクノロジーの社内からみた風景

社内の様子

雑談スペース?くつろぎスペース?

会議スペース?くつろぎスペース

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

カテゴリ最新記事

カラビナのみなさん
カラビナテクノロジー