【エンジニア編】ITで加速するインテリアメーカー「ベガコーポレーション」さんを訪問
先日、家具のネット通販サイトLOWYAを運営する「株式会社ベガコーポレーション」さんを訪問して来ました!
前回は会社概要を掲載しています。
今回はエンジニアさんに話を聞いています。
今回話をしてくれた方々
宮末さん
情報システム部R&Dグループ グループ長
平たくいうと課長くらいのポジションらしいです。普段「chibi-developer」関連のイベントでお世話になっている「きつね大好きエンジニア」 |
主計さん
情報システム部R&Dグループ エンジニア |
お二人の現在の業務を教えてください。
宮末さん
メインはARなのですが、サーバーサイドからアプリ、インフラ系まで色々やっています。
主計さん
私はアプリエンジニアですが、最近はARとかも触ってますね。
take2(筆者)
なんでもやってますねw
宮末さん
色々やっているというよりも、色々できる環境なんです。
これだけのことが業務でできるというのは凄いメリットだと思います。
take2(筆者)
これだけ色々できるのは宮末さんが交渉上手だからじゃないんですか?
宮末さん
いえ、そんなことはないですよ。
会社自体が「やりたいと思った事に手を挙げればできる」環境になっています。
日頃から興味がある事を聞いておいて、それが会社の方針とマッチした場合その人がアサインされます。
take2(筆者)
ということは普段からやりたいことは主張した方が良いということですね。
宮末さん
そうですね。それはどこの会社でもそうだと思うんですが、普段からガンガン主張してもらった方が、会社の方針が決まった時に、その人の名前が上がりやすいですね。
この文化に関してはシステム開発に限らず社内全体にあると思います。
残業とかしてますか?
宮末さん
基本的に無理はしない線引きでスケジュールを組むようにしているので、残業は少ないですね。フレックスですし。
残業は効率が悪い上、無理をして書いたソースが後々負債になる可能性があるので、やらないようにしています。
今は業務で何の言語を使ってて、どんなフレームワークを使ってますか?
宮末さん
プロダクトによって使っているものは違うのですが
- 「国内家具EC事業」は基幹系がJava、ユーザーが触れるフロント側がPHPで作られています。
- 「越境ECプラットフォーム事業」はPHPで作られていて、Rails5系への移行を計画しています。
- 「家具プラットフォーム事業」のサイトはサーバーサイドはRails5系でフロントはVue.jsです。アプリはSwift、Kotlinです。
プロダクトが生まれた時代によってアークテクチャが異なるのですが、時代が変わったら適切に移行できるように心がけています。
他にも分析などには、基幹がJavaということからDeeplearning4jというJavaベースの機械学習基盤も使っていますが、最近は Chainer, TensorFlowを導入しようというう動きが出てきていますね。
インフラとかミドルウェア周りはどんな感じですか?
宮末さん
サーバーはAWSを利用しています。
元々EC2で色々と動かしていたのですが、最近はECSで運用していたりします。
ミドルウェアはDBがMySQL, Oracle, PostgreSQL,、WEBサーバーはApacheやnginxを使っており、すごく特殊なものは特に使っていません。
あと、CI周りはJenkinsを利用していて、今後Travis CIを導入予定です。
会社の魅力的な部分を教えてください
宮末さん
決断が早くスピード感があるという点もありますが、物理的な物(商品)があるという点が特に魅力的ですね。
弊社は家具を設計し、海外で製造したものを、国内に輸送して販売しています。
一般的なIT企業はそういったノウハウは持っていないですよね。
弊社の倉庫を見ると実は結構アナログなんです。それらにITを掛け合わせることで、もっと凄い事が出来るのではないかと思っています。
主計さん
魅力的な部分と言うと、自社サービスを開発できるという時点で魅力的ですよね。
その上で、エンジニアとして色々できる環境にあるというのはやっぱり魅力です。
そこでやりたい事を選択でき、更にコンセンサスさえ取っておけば技術選定も自分でできるのは魅力ですね。
最近は何を勉強したり触ったりしてますか?
宮末さん
最近はUnityにはまっていて、変なゲームを作ってまいす。
内容を言うと「えぐいスーパーマリオのきつね版みたいな」のゲームですね。
take2(筆者)
「えぐいスーパーマリオのきつね版」ってなんですか?(笑)
どういう経緯で作り始めたんですか?
宮末さん
きつねのアスレチックアクションゲームなんですけど、いきなり床が落ちたりするんです。
元々は私、きつね好きなのですが、AssetStoreを見てたらで可愛いきつねがいたので買ったんですよ。
(*AssetStoreはUnityで使えるキャラクターモデルやエフェクトなどの素材を販売している機能のこと)
それできつねを走らせたり、動かしたりしてたら、「ゲームにしたら楽しいだろうな」と思ったんです。
それから床が落ちるスクリプトとか書いたりしてたら、「割と面白いぞ!」となって、今作っている感じですね。
主計さん
私はアプリを作ったりしてますね。
あとは「やってみようかなー」なレベルですが、機械学習の本を読んだり。
作りたいものが一杯あるので、ついつい設計ばかりしてしまいますね。
で、色々設計に拘って入れ替えたりして満足してしまう的な(笑)
モチベーションとかどうしてますか?
宮末さん
楽しいからですね。
基本的に、モチベーションは「金儲け」か「楽しいから」の2択ですね。
主計さん
私も楽しいからですね。
ゲームみたいな感じですよ。プログラムゲームみたいな。
基本的に気が向いたらやっている感じなので、本当に苦ではないですね。
苦なのは英語の勉強くらいですね。中学校の時から英語は苦手なんで…
アプリの問題解決はStack Overflowを見る事が多いんですが、どうしても英語力が必要になります。
take2(筆者)
僕は技術自体がそんな好きじゃ無いエンジニアなので、その辺の楽しいというのは判らないのですが、やっぱり技術を楽しいと思える人に良いエンジニアの方は多い気がしますね。
主計さんもアプリエンジニアなのに機械学習に手を出し始めたり、こうやって幅が広がっていくんでしょうね。
よく見てるサイトや情報ソースを教えてください
宮末さん
Twitter、Facebookのアーリーアダプターはフォローするようにしています。
VR系だとGOROmanさん(https://twitter.com/GOROman)が凄いですね。
POSTD(http://postd.cc/ )というブログが色んな情報が乗ってて良いですね。
他には「はてぶ」のテクノロジーの人気記事の(http://b.hatena.ne.jp/hotentry/it)も見てます。
主計さん
Qiita (https://qiita.com/)の有名な人のフォロー記事はチェックしてます。
Qaleidospace(http://qaleido.space/)というQiitaの記事を独自アルゴリズムで評価してランキングしてるサイトも見ています。
記事系のサイトはUIを設計したりするのが好きなので、uxmilk(http://uxmilk.jp/)とかは見ています。
あとは宮末さんと同じくTwitterですが、私の場合try swiftとかのイベント系の登壇者は全員フォローするようにしています。
インタビューは以上になります。
初めての取材に関わらずご対応ありがとうございました!